資金繰り実績表の作成方法!

資金繰り表を作成しているでしょうか?

資金繰り表は、資金ショートを未然に防ぎ、倒産を回避できる優れた財務書類です。

また、資金繰り表を作成し、真面目に資金管理に取り組んでいる会社は融資において有利になります。

資金繰り表になじみのない人は難しそうに思うかもしれませんが、慣れてしまえば貸借対照表より易しく感じるでしょう。

 

当記事では資金繰り実績表について下記の事項を解説します。

  1. 資金繰り表とは
  2. 資金収支の内容
  3. 資金繰り表のフォーム
  4. 資金繰り表が必要な理由
  5. 資金繰り表の作成方法
  6. 資金繰り表の見方

続きを読む

値決めはどうすればいいのか?販売価格決定4つの方法

販売価格をどのように決定すればいいのか悩む経営者も多いでしょう。

「値決めは経営」と言われるように価格決定は経営上重要であり、難しいものです。

 

価格決定については、経済学やマーケティングなど様々な考え方があります。

また、価格決定に影響を及ぼす要因も多岐にわたります。

 

当記事では、価格をどのように決定すればいいか会計面から解説します。

当記事を読むことで、価格決定のための一つの確固たる基準を持つことができるようになるでしょう。

 

当記事では、価格決定の方法として、

  1. 総原価に目標利益を付加して算定する方法
  2. 目標マークアップ率により価格を決定する方法
  3. 損益分岐点分析により価格を決定する方法
  4. 直接原価計算により価格を決定する方法

の4つの方法について解説します。

続きを読む

手元流動性比率!手元資金は安全水準か?

もし、あなたの会社の売上がゼロになったら、どれくらいの期間持ちこたえられるでしょうか?

 

この問いに答える経営指標に手元流動性比率というものがあります。

 

この記事を読むことで、手元流動性の

  1. 計算式
  2. 意味
  3. 目安
  4. 改善する方法

を理解することができます。

続きを読む

棚卸資産の評価方法!期末在庫価額はどう計算するのか?

棚卸資産価額がどのように算定されているか知っているでしょうか?

 

棚卸資産は、貸借対照表だけでなく、損益計算にも必要な勘定科目であるため、その評価の方法について理解することは必要です。

 

この記事を読むことで、棚卸資産の評価方法として認められた「先入先出法」、「移動平均法」、「総平均法」、「個別法」、「売価還元法」を理解することができます。

続きを読む

既存の経営者保証をはずす方法!

今ある借入金に経営者保証をしているため、不安に思う経営者の方もいるでしょう。

業績が悪化したりすると、経営者保証に対する不安が頭をもたげます。

 

「経営者保証に関するガイドライン」が公表されたことにより、経営者保証を提供しない借入が実務では定着しつつあります。

ですので、経営者保証を当たり前と思わずに、外すことを目標に行動するといいでしょう。

この記事を読むことで、既存の経営者保証を外す方法と外すことが難しい場合でもその代わりとなる方法を理解することができます。

 

続きを読む

経営者保証なしで新規借入する方法!

中小企業がお金を借りる時は、社長のあなたが連帯保証人になる必要があると思っていませんか?

保証人になった場合、経営悪化は大変なプレッシャーとなり、思い切った改善策などを講じることができません。

 

実は「経営者保証に関するガイドライン(以下、ガイドライン)」というものが公表されており、それによると一定の要件を充たす場合は経営者保証なしで新規借入できる可能性があります。

実際、令和元年度(4月から9月)の政府系金融機関における経営者保証なしの新規借入は、件数ベースで実に40%実行されています。

特に、既存の借入がなく初めて借入をするような会社は、経営者保証なしの融資を受けられるように行動すべきです。

 

当記事を読むことで、重圧を与える保証人にならないで新規借入する方法がわかります。

続きを読む

中小会計指針で決算書を作成した方がいい理由!?

中小企業の会計処理のルールに「中小企業の会計に関する指針(以下、中小会計指針)」があります。

 

中小会計指針にもとづき、決算書を作成しているところは、まだ少ないでしょう。

しかし、このルールに拠って決算書を作成している会社が少ないからこそ、適用すればあなたの会社の信用力は他と比べて各段にアップします。

 

信用力アップは、たとえば銀行から借入するときに有利に働きます。

特に、スケールアップを狙う起業家は、早い段階から中小会計指針を適用するといいでしょう。

中小会計指針を適用して、経営管理のしっかりした会社になりましょう。

続きを読む

会計処理の誤りを防止する方法

会計上のミスはその都度対処療法で対応していても、一向に減少しないことがあります。

ミスが減らないのは、単に経理の問題ではなく、会社の業務全体に弱点があるからかもしれません。

続きを読む

中小企業の実地棚卸のやり方!経営実務の基本

マンパワーの点から精度の高い実地棚卸を実施するのは難しいと考える経営者もいるでしょう。

確かに、大企業のように精度の高い実地棚卸をすぐに実行するのは、中小企業にとって難しいことかもしれません。

 

だからと言って、いい加減な実地棚卸を続けていては、実地棚卸があなたの会社にもたらすメリットを得ることができません。

 

最初から完璧な実地棚卸をしようとは考えずに、徐々に精度を高めていくといいでしょう。

それにより、在庫がないのに受注してしまうようなミスがなくなったり、過剰在庫を持たなくなるでしょう。

続きを読む

実地棚卸に必要不可欠な事前準備とは!?

実地棚卸は、多くの人員が作業に従事し、在庫の入出庫や生産ラインが停止します。

そのため、実地棚卸は、数量、品質などを正確にチェックするだけでなく、所定の時間内に完全に終わらせる必要があります。

 

正確性と速さが必要な実地棚卸が成功するためには、なによりも事前にしっかり準備しなければなりません。

 

この記事を読むと、事前準備として具体的に何をすべきかがわかります。

そして、事前に準備することにより、今までより精度の高い実地棚卸ができるようになるでしょう。

続きを読む